All posts by fcadmin

看板商品のパウンドケーキ

ホームページで新規集客!看板商品をブランディングして差別化!名古屋市名東区の洋菓子屋さんの制作事例

 

こんにちは。
WEBマーケティング、物件、人材などで
飲食店さんをお手伝いする「株式会社フードコネクション」
名古屋ディレクターのニシホリです。

今回は、ホームページ制作でご支援させていいただいた飲食店様をご紹介していきたいと思います!

今回のテーマは
「SNS時代のブランディング戦略&差別化」

「ブランディングして集客したい!」
「来店目的になる看板メニューが必要だなあ」
「近隣のお店との差別化ができていないなあ」など

集客・販促など飲食店経営でお困りの方の参考になれば幸いです。

 

ご紹介する制作事例

ケーキ屋さんの外観

「Patisserie ma plan(パティスリー マ・プラン)」さん
愛知県名古屋市名東区にある洋菓子屋さんです。

お店の公式ホームページはこちら
https://www.patisseriemaplan.com/
※現在移転準備のため休業中です。

 

お悩みは「新規集客」

若いオーナー様が経営されているここ数年でオープンしたお店です。オープンしたばかりということで、とにかく新規顧客の獲得(集客)が課題でした。

お店の前を通った近隣の方がお店に来てくれる程度で、わざわざお店にという方の獲得がなかなかできていない。とのことでした。

また、現在は生ケーキの売上が一定数あるとのことでしたが、今後は日持ちがして在庫管理のしやすい焼き菓子、客単価の高いギフトセットの売上が伸びてくれると嬉しいというご要望もいただきました。

 

ご提案は「看板商品のブランディング」

看板商品のパウンドケーキ

お店についてのユーザーのSNS投稿を調査していくと、投稿されているお菓子・ケーキがバラバラであることがわかりました。

つまり「あの店はこれがおいしい」という看板メニューの認知浸透ができていない状況でした。

周辺エリアには、安いチェーン店、個人のケーキ屋さんが多く、愛知県内でも特にカフェの多いエリアということで、イメージ差別化していく必要がありました。

そこでご提案したのが、「シェフ自慢のパウンドケーキのブランディング」でした。

これによって、看板商品をお店から発信、ホームページユーザーに「なんでもあるお店」ではなく、「これが人気・おすすめのお店」というメッセージを届けることで、商品購入を誘導、SNSへの投稿内容もコントロールしていくことをご提案しました。

競合エリアには、パウンドケーキが看板のお店はなく、それによって「パウンドケーキのお店」「焼き菓子のお店」という認知の浸透を狙いました。

お店で安定してリピートにつながっている商品でありながら、日持ちもするため「ギフトセット」としても購入できるという商品。今回の「来店動機」「在庫管理」「客単価UP」というお店の課題解決にもつながる戦略になっています。

 

ホームページ制作者の意図

完成したホームページはこちら
https://www.patisseriemaplan.com/
※現在移転準備のため休業中です。

パウンドケーキ

ディレクターの戦略

SNSへのユーザー投稿を促していくために、SNS投稿に積極的な層への発信が必要になります。ただ、10代20代前半への発信ではなく、お子様がいらっしゃるお母さんが親と一緒に来店できるようなお店にすることで、お子様の誕生日や年中行事の帰省などにご利用できるお店を目指しターゲット設定を行いました。

また、お店の看板メニューをTOPページからわかりやすくし、焼き菓子(パンドケーキがメイン)の独立ページを持つことで、誰が見ても「ここはパウンドケーキが名物」とわかるようにしました。

パウンドケーキのページでは、パウンドケーキの中でもこだわりの深い「ピスタチオ」をピックアップ、食材や調理においてのこだわりに関するコンテンツを充実させることで他店との差別化、付加価値の向上を狙いました。これによって、購入したユーザーやメディアが情報発信する際の情報ソースとしても活用することができ、ユーザー投稿の品質向上にも期待できます。

更に、チーズケーキ、バースデーケーキなどのキーワードも一定数存在するため、それらを主体にした生ケーキのページを用意して間口を広げ、生菓子から焼き菓子を経由して焼き菓子のギフトセットにも到達できるような動線を設計することで「焼き菓子でのギフト需要の獲得」というお店の課題解決を狙いました。

 

焼き菓子のギフトセット

デザイナーの意図

ターゲットシーンが「子供を持つ女性が子供や親と来店できるお店」ということで、若い方向けのデザインでありながら、少し温かみを感じるようなデザインにしました。

サイトカラーはお店の印象を強く残すために、色を多く使い過ぎず、誰が見ても「白とワインレッドのお店」と記憶に残る配色に、オーナー様の修行先である「フランスの片田舎」をモチーフにした装飾やブラウンをアクセントに加えました。

フランスの洋菓子というイメージでありながらも、お子様づれでも気軽に立ち寄れるイメージをつけるために切り抜き写真を散りばめるように配置してポップな印象に仕上げました。

 

移転に向けてSNSを活用中

このような背景があり「Patisserie ma plan(パティスリー マ・プラン)」様のホームページは完成しました。

現在は移転準備のために休業中、新たな場所での再スタートに向けてイベントなどに出店される際に、SNSとホームページを名刺替わり活用、お店のブランディングをすることで、新装オープンに備えているとのことです。新たなお店が楽しみですね。

お店の公式ホームページはこちら
https://www.patisseriemaplan.com/
※現在移転準備のため休業中です。

 

【スタッフのグルメ紹介】山梨の定番土産「信玄餅」

こんにちは!
名古屋の飲食店ホームページ会社
株式会社フードコネクション名古屋支店の山女です☆
 
山梨といえば、
SAや道の駅で見かける定番お菓子「信玄餅」が有名ですね
 
巾着状の包みの中に、きな粉と黒蜜がついた
小さな和菓子です
 
実は、この信玄餅、2社が競合しているんです
 
メジャーな信玄餅を販売しているのが「桔梗屋」さん
ピンクの武田菱文様が目印の商品です
 
そして今回おすすめしたいのはもう一社、元祖信玄餅と謳っている
「金精軒」さんの生信玄餅です
 
地元山梨県の北西部の八ヶ岳南麓のブランド米「梨北米」を贅沢に使い、
水も南アルプス甲斐駒ヶ岳の伏流水を使用。
 
そのため、賞味期限も短く3日間ですが
できたてのおもちの味わいを存分に楽しめる商品です。
 
山梨方面にお越しの際に
SAや道の駅で「信玄餅」を見かけたら
ぜひ「生信玄餅」を探してみてくださいね!
 
 

【スタッフのグルメ紹介】伊勢の名物。お土産にも手作り餃子のお店「ぎょうざの美鈴」さんがおすすめ。

こんにちは
名古屋の飲食店ホームページ会社
株式会社フードコネクション名古屋支店のプロデューサーの蟹江です!
 
今回、私が手土産にオススメするお店は「ぎょうざの美鈴」さんです!
URL:https://www.gyouzanomisuzu.com/
 
私事ながら新しい餃子屋さんがオープンしたら欠かさずチェックしに行くほど餃子大好き人間ですが、
結局、野菜とお肉の配合・焼き加減・餡の厚さ、、、どれを取っても、お袋が作った”いびつな餃子”が世界で一番美味しいと思っておりました。
 
そんな私が美鈴さんと出会ったのは約3年前。
 
伊勢神宮に参拝した帰りの車中、ふと外を覗くと美鈴さんの看板が。
前から美鈴さんは認識していたが、まさかの出会いに胃は餃子メンタルに。。。
急いで車を止め、念願のお店に向かいました。
 
ぎょうざの美鈴 | 公益社団法人 伊勢市観光協会
 
店内に入るとカウンターのみで、厨房には8人ほどのスタッフが各々の持ち場で止まらない注文を捌いておりました。BGMもなく、聞こえるのは水が蒸発する音、お客さん同士の笑い声、スタッフ同士の声の掛け合い。
決して落ち着く空間ではないものの、温かみを感じた。
奥でお客様と会話しながら女将さんがおにぎりを握っているではないか。
女将さんが話す内容を聞き逃すまいと、前かがみになりながら聞くお客さん。右手は箸を離さず。
何か飲食店の本質を感じる瞬間でした。
 
ぎょうざの美鈴 | 三重県伊勢市にある手作り餃子の店「ぎょうざの美鈴」。昭和38年から続く伊勢名物を是非お召し上がり下さい。
 
店内の雰囲気にほっこりしていると、ようやく私の前に熱々の餃子とあの女将さんが握ったおにぎりが。
 
餃子好きは絶対食べたい♡ 焼き面パリッ! 大人気「餃子」が食べられるお店って…? | Oggi.jp | Oggi.jp
 
創業からずっと、注文が入ってから皮をのばし、餡を包み、焼きあげているとのことです。
焼き面はパリッとし、餡はジューシーでとろける感覚。
まさに衝撃とはこのことを指すのだろう。口の中でとろけるあの感覚は今も忘れることができません。
餃子とおにぎりのベストマッチに感動を覚え、お店を出ました。
 
今はコロナウイルスの影響で、なかなか県外の往来は難しいですが、
コロナが落ち着いたら是非行ってみてはいかがでしょうか?
なんと!このコロナ禍で、今はお持ち帰り専用のお店も近くにできたとのこと!
あの味が忘れられないので私は早速ヘビリピさせてもらってます。
 
美鈴 テイクアウト店(宮町/宮町駅/餃子) by LINE PLACE
 
では。
 
ぎょうざの美鈴(ぎょうざのみすず)
【住所】
〒516-0011
三重県伊勢市宮町1-2-17
【電話】
0596-28-8602

【営業時間】
平日・祝日
15:00~22:00(L.O.)
土曜日・日曜日
12:00〜22:00(L.O.)
【定休日】
月曜日
※祝日の場合は翌日
【アクセス】
JR・近鉄「伊勢市駅」より15分

 

【スタッフのグルメ紹介】名古屋駅すぐにある「リリカルコーヒードーナツ」さんが手土産におすすめ!

こんにちは
名古屋の飲食店ホームページ会社
株式会社フードコネクション名古屋支店の【しみず】です!
 
今回は私が【名古屋駅近くに寄ったときのお土産で】オススメする【ドーナツ】をご紹介します!
 
今回ご紹介するのは
名古屋駅、亀嶋駅にあるカフェ「リリカルコーヒードーナツ」さんの【ドーナツ】です!
 
甘さは控えめで、食感はふわふわです!
見た目もかわいく、お土産で持って行って喜ばれることまちがいなしです!
 
他にも店舗で販売されているコーヒーも1杯ずつハンドドリップで丁寧に入れてくれるのでおすすめです!
ぜひお近く行く際は、立ち寄ってみてください!
 

【スタッフのグルメ紹介】豊田市にある洋菓子屋さん「パティスリーアション」さんのケーキが美味しい!

こんにちは
名古屋の飲食店ホームページ会社
株式会社フードコネクション名古屋支店のプロデューサーの松田です!
 
今回は私が誕生日や記念日にオススメするケーキをご紹介します!
 
今回ご紹介するのは
豊田市にある洋菓子屋さん「パティスリーアション」さんのケーキです!
URL:https://www.instagram.com/achon0807/
 
三河豊田駅から歩いて5分ほどの場所にあります。
裏路地の小さなお菓子屋さんで周りには飲食店も並んでいます。
 
 
朝から並ぶお客さんも多かったり、午前中にはケーキが売り切れてしまうことも。
わたしが食べたのは抹茶のケーキなのですが、くどさが全くなく、男性でも食べやすく、さっぱりとしたケーキでした。
 
 
はじめてアションさんのケーキを食べた時、とても感動したのを覚えています。
わたしの地元でもある豊田の地で、こんなに素敵なケーキ屋さんがあって嬉しいです。
モンブランや焼き菓子もとてもおいしく味はもちろん、パッケージにもこだわっていらっしゃるので手土産としてもおすすめです。
 
 
豊田に行った際はぜひアションさんへ行ってみてください!!

【スタッフのグルメ紹介】ケータリング・出張シェフ「Your chef」さん

 
こんにちは
名古屋の飲食店ホームページ会社
株式会社フードコネクション名古屋支店の黒野です!
 
今回ご紹介するのは
西尾市でケータリング・出張シェフを展開している【YourChef】さんです!
URL:https://yourchef.n-ishihara.com/
 
毎年、誕生日やクリスマスには家族で外食をする事が多かった我が家ですが
コロナ禍で外食がしにくい状況が続く中でなかなかそうもいかず・・・
こちらのYourChefさんは、そんな時に母から紹介されて利用させて頂いたサービスです。
 
「もっと豪華に、もっと身近に」をテーマに、愛知県を中心に活動しているそうで
お皿やカトラリーも用意をしてくれるので、ホントに座っているだけで
レストランのようなお料理が自宅で楽しめるという嬉しいサービスです。
 
コロナ禍以前から色々なシーンで使われる事が多かったそうですが
コロナ禍になってからはさらに需要が増えたそうで少し先まで予約が埋まっているそうなので早めの予約がおすすめ。
 
イタリアン、フレンチで修行をされていたシェフだけあって
どのお料理も美味しく、お家でこんな経験ができるなんて・・・と
とても幸せな時間が過ごせました。

ちょうどクリスマスシーズンだった事もあり
息子用にはかわいらしいこんなキッズプレートを用意してくれました。


ケータリングというと少しお高いイメージもあったのですが
YourChefさんは通常の飲食店のように店舗を構えていない為
良心的な価格で提供できるんだそうです。
 
和の料理人さんに来てもらう「天ぷら」のコースも人気という事で
次は揚げたての天ぷらを食べられるこのコースもお願いしてみたいなと思ってます。

皆さんも大切な人の誕生日や記念日に機会があれば是非ご利用下さい。

*インスタグラムでも情報発信されているみたいです。
https://www.instagram.com/yourchef_official/?hl=ja

お土産や持ち帰りにおすすめ名古屋名物定番の天むす発祥のお店といえば「天むす千寿」さん。

 
こんにちは
名古屋の飲食店ホームページ会社
株式会社フードコネクション名古屋支店のプロデューサーのakriraです!
 
今回は私が手土産にオススメする天むすをご紹介します!
 
今回ご紹介するのは
大須や名古屋駅にある『めいふつ天むす千寿』さんの天むすです!
 
 
大好きな千寿さんとの
出会いは幼い頃にまで遡ります。
 
少し昔話をさせて頂きますと
名駅地下に大判のお店があるのを知っている名古屋人の方、
みえるのではないでしょうか。
 
これです!懐かしい。笑
 
幼い頃の自分は大判の味と言いますか
大判を包む時のスピードの速さを見たく
名駅に行く度に母親に
 
『あそこの丸いの買いに行こ』
とねだっておりました。
 
渡されたお金をぎゅっと握りしめて並んでいる時も
ずっと包みを見ていたんですが
 
ふと、後ろ目に母親を見た時に
母親が買っていたのが
 
向かいにあった、
千寿さんの『めいふつ天むす』でした。
 
 
帰りの車の中で自分が大判を食べながら、
嬉しそうに母親が天むすを食べてる横顔を見て
 
(はぁ、なんか美味しそうだな~)
なんて思いながら、一つ貰って食べてみたのが
初めての千寿さんでした。
 
 
 
 
進学してから名古屋駅を毎日通るようになり、
帰りが早い日は時々母親が喜ぶんじゃないかと
千寿さんを自宅に買って帰るようになりました。
 
 
 
時は流れ、自分も早くも35歳。
仕事の関係で大須の千寿さんで着座して
お話しを聞く機会があった。
 
「あの小ぶりな天むすの絶妙なサイズが大好きなんです」と話すと
『創業のお母さんがお店で働き続ける旦那さんがふとした時にでもぱっと一口、ふた口で食べてもらう為にこのサイズなんですよ』や
 
「このきゃらぶき、自分めっちゃ好きなんですよ」なんて言うと
『これも旦那さんが漬物が食べれなくて、きゃらぶきになったんですよ』等と
天むす誕生の関わるお話を優しく話してくれた。
 
 
 
仕事の関係でお伺いしたのだが
お話は聞いた後、とてもほっこりした気分になっていた。
 
 
 
 
 
 
千寿さんの『めいふつてんむす』
その小ぶりの天むすには、大切な人を想う
大きなの愛情が詰まっていました。
 
 
この記事を書きながら、
『最近、母親に買ってないな~』
と思ったので
 
10月に入って少し時間でも出来たら
千寿さんの天むすを土産に持って久々に実家の母親に会いに行こうと思う。
 
喜んでくれるといいな。
 
 
 
 
 
 
終わり。
 
akira

【スタッフのグルメ紹介】豊田市駅近くにあるカフェ「think」さんのバターサンド

こんにちは 名古屋市中区丸の内にある飲食店専門ホームページ制作会社「株式会社フードコネクション」の藤田です 今回ご紹介する手土産は愛知県豊田市にあるパン屋さん「Riso」さんが運営するカフェ「think」さんのバターサンドです https://www.instagram.com/think.sthg/?fbclid=IwAR2yKgy5bC5A2pQoKz0itut4jhlHgfNMWIY1PDMa7t2gtHGFywENtZpfqcQ   パン屋さんが運営しているカフェだけあってパンも美味しく、おすすめは朝少し早めに行ってモーニング(朝パン)を頂きながら帰りにバターサンドをお持ち帰り!!が最強☆ と、言うのもバターサンドは売れてしまう時は昼過ぎには種類も少なくなってしまい完売してしまうとの事です ※バターサンドはお持ち帰り専用です!!   バターサンドは冷凍になっていて冷蔵庫で解凍してひんやり状態で食べるのがおすすめです!! 朝パン9時~11時 ランチ11時~14時 スイーツ14時~17時 https://think.official.ec/  

名古屋の卒業生がキッチンカー事業をはじめたのでインタビューしてきました!

こんにちは!
飲食店のホームページ制作8000サイト
株式会社フードコネクション名古屋
ディレクターのニシホリです!

今回はフードコネクション名古屋の卒業生をご紹介します!

飲食店を専門にホームページやインスタグラム・GoogleマイビジネスなどのWEB集客お手伝いしている会社ということもあって、「将来飲食店を開業したい!」というスタッフも少なくありません。

今回は、名古屋支店の卒業生がキッチンカービジネスで開業したということで、キッチンカービジネスの気になるアノことを根掘り葉掘りインタビューしてみました!

コロナ禍で注目されるキッチンカービジネス、その実態が気になりますよね?「キッチンカービジネスって儲かるの?」「どんなメニューが売れるの?」「どうやって集客しているの?」。

そんな質問に快くお答えいただきましたので、気になる方はチェックしてみてください!

キッチンカービジネスの気になる売上は?

キッチンカーのメニューや集客方法は?

開業前にすべきことは?!


谷本君、開業おめでとう!
そしてインタビューありがとうございました!

【2021年度版】採択率100%の実績!飲食店のIT導入補助金を動画で解説!

こんにちは。
飲食店のホームページ会社
株式会社フードコネクション名古屋
ディレクターのニシホリです。

本日は、飲食店さんが活用できるIT補助金をご紹介します。

2021年の第2回の申請では弊社顧客の採択率は100%でした。
補助金を活用して新しい事業の予算確保、売上アップを狙いたい飲食店様にオススメです。
弊社では補助金の申請サポートもおこなっておりますので、安心してご利用いただけます。

この補助金におすすめな飲食店さんはコチラ
・テイクアウトの売上アップをしたい!
・デリバリーを始めて販促していきたい!
・通販を始めて店舗以外の利益を作りたい!
・補助金で新しい事業や広告費に活用したい!
詳しい内容は以下の動画でご確認ください!

採択率100%?!飲食店のIT導入補助金攻略(2021年度版)

無料相談・お問い合わせはこちら