訪日ベトナム人の
集客・PRは
“フードコネクション”へ
ご相談ください!
今後集客力が見込める
“訪日ベトナム人”へのアプローチは、今!
現地に
「ベトナム支社」の
ある当社だからこそできる
ご提案!
無料相談はこちら
- お電話はこちら
-
0120-953-205
- 受付時間 10:00~18:00
なぜ?
訪日外国人の中で
「ベトナム人」
推しなのでしょうか?
それは
ベトナム人集客には
将来性があるからです
では、なぜ将来性があるのでしょう?
今、“ベトナム人”が熱い理由
訪日ベトナム人観光客数(2014年〜2018年)
出典:日本政府観光局(JNTO)訪日旅行データハンドブック
- 年々増えている訪日ベトナム人
- ベトナムからの訪日者数は、ここ5年間伸び続けています。
2014年から約4倍増えています。
- ベトナムの市場規模が拡大中
- 訪日ベトナム人のインバウンド消費額も伸び続けています。2014年は295億円でしたが、2018年には約2.5倍の733億円にも上りました。
訪日ベトナム人による年間のインバウンド消費額
(2014年~2018年)
出典:観光庁 訪日外国人消費動向調査
- ベトナムの超富裕層増加率は
世界トップクラス - 英国系の不動産サービス大手のナイト・フランクは「超富裕層」を、「住居以外に3,000万USD(約33億円)以上の資産を保有する人」と定義。2018年のベトナムの超富裕層人口は前年比7人増の142人でしたが、今後5年間では31%増になると予測されています。この増加率は世界最高水準ということもあり、ここからもベトナムの超富裕層増加の可能性が見て取れます。
- 親日のベトナム
- 名探偵コナンやドラえもんなどのアニメ、ホンダやスズキなどのバイクメーカー、味の素などの食品類。あらゆる分野で「日本製商品」を利用・体験しています。
「ベトナム人」への
効果的なPR
日本情報サイト&フリーペーパーJAPO
―JAPOの取り組みはこちら―
JAPOとは?
JAPOは日本情報を
ベトナム語で伝えるWebサイトです。
月に150万PV数、14万UUを獲得しております。
日本情報サイトというカテゴリでは
ベトナムNo.1を誇ります。
また、2019年10月よりフリーペーパーもスタート。
- お取引先
- 電通ベトナム、HISベトナム、旅工房ベトナム、COV(マルハンベトナム)、キングジムベトナム、博報堂ベトナム、プロモテックベトナム、コクヨベトナム、JIEM教育測定研究所、(株)テクノカルチャー、(株)フードコネクション、(株)ITコミュニケーションズ、イノーヴ(株)、(株)ぴあ、(株)電通テック、(株)日本サーキット、(株)レコチョク、ネットイヤークラフト(株)、(株)モノサス、(株)ジゴワット、(株)アイ・エム・ジェイ、Couxu(株)
JAPOの取り組み
日本とベトナムの
橋渡しがしたい
- 多くの人が使うこの言葉は陳腐化されていますが、自分でできることはなにか?を考えました。
- 「日本企業が元気になる」「日本全国に訪日外国人が来る」「日本に憧れる人が増える」
この実現のためにメディアが必要だと。インターネット、TVだけでなく、カフェや日本語学校、イベント、レストラン。 - 全てをメディアとして考え、あらゆる所にあるJAPOで点では無く面でベトナム人と接することで、最大価値の橋渡しを作り上げていきたいと考えています。
- 1コンテンツ配信以外の
取り組み - コンテンツで読んでいるだけでは満足できない。
実際に購入ができるネットショップを開設。
価格だけで判断されると多くの日本製品は不利な立場ですが、
素材のこだわり、品質、安全性をアピールし
コンテンツでそのこだわりを読んで納得して購入する流れを作っております。
- 2テレビ番組制作と
配信も - 日本の情報を伝える手段の1つとして、テレビも活用します。
2017年、ベトナム情報通信省、HIS Vietnamとともに
日本旅行番組を制作しました。
30分x9本を7つのチャンネルで放映されました。
本年度は静岡県の伊豆エリアに撮影に向かう予定で進めています。
今後は日本の各自治体と連携し、放映回数を増やしていきたいと思います。
- 3ツアー造成も
- テレビ番組の放送に合わせてWebサイトでも情報を公開していくことで、
対象地域への興味関心度を高めていきます。
そしてその地域を中心としたツアーの造成を旅工房ベトナムと共に行っていきます。
大手旅行代理店との価格競争ではなく、テレビ番組の内容に合わせたツアーを作り、
さらにツアー参加者数を増やすため、50人に一人を無料にするなど、
今までのツアー会社とは異なるプロモーションを展開していきます。
- 4技能実習生の受け入れも
- エンターテイメントだけでなく、ビジネスでもJAPOは日本と
日本好き外国人を繋ぎます。
静岡県伊東市を拠点にJAPO協同組合を設立しました。
建設、観光、農業、食品加工など様々な分野で活躍する技能実習生が、
適正に働くことができるよう、JAPOでは全力を尽くしています。
- 5ベトナム以外へも
- 日本好きはベトナムだけではありません。
周辺国を中心にJAPOを広げていきます。
2018年7月にカンボジア語版、2019年11月にミャンマー版を立ち上げました。
JAPOはより多くの日本好きを囲い込むため、世界中に進出していきます。
そして
2019年10月に“日本情報サイトのJAPO”が
フリーペーパーを始めました。
JAPO Magazine発刊
JAPO Magazineの5つの特徴
ベトナム人向けに御社商品、
サービスの認知度を広めていきませんか?
JAPO掲載事例
別府温泉や高野山など、日本の観光地や日本の文化を特集。
広告タイプ
- 記事広告
- 読み物として読者に楽しんでいただく形をとる広告です。またこの記事広告のみ、効果測定の適応範囲となります。
- 純広告
- 一般的なフリーペーパーで見られる広告スタイルです。サイズに合わせて料金が変わります。
- ディスカウント
- お気軽にご相談ください。契約期間、ページボリュームによるご提案可能です。
- 長期契約ディスカウント
- 長期にご契約頂いた場合は、すべての広告を下記の通りディスカウントします。
-
- ・1年契約40%オフ
- ・6ヶ月20%オフ
- その他との連携ディスカウント
- JAPOではTV番組撮影、グループインタビュー、モニターなどのサービスも行っています。
- これらとの組み合わせによるディスカウントも実施します。組み合わせ次第となるため、個別相談とさせてください。
広告料金
- 130usd~