














未経験からでも応募可能!名古屋、大阪のwebデザイナー求人ページ「株式会社フードコネクション」




私たちは美味しい食べ物が大好きな、
飲食店専門のデザイナー。
全国の個人飲食店様のお困りごとを
解決するため、
日々お腹を空かせながら
WEBサイト制作をしています。
〝どうしたらより食欲をそそるのか〟
〝もっと魅力的に見せるには
どうしたら良いか〟
料理を美味しそうに見せるために
妥協は一切しません!

-
- とにかく行動
タイプ - 2019年入社
- とにかく行動
-
- ワクワク提供
タイプ - 2022年入社
- ワクワク提供
-
- ユーザー心理分析
タイプ - 2023年入社
- ユーザー心理分析
-
- 想いを表現
タイプ - 2022年入社
- 想いを表現
- とにかく行動タイプ
-
- どうして
WEBデザイナーを目指したの? -
もともと、モノづくりやデザインに携わる仕事に就きたいと考えていました。しかし、家庭の事情で芸術大学への進学を断念せざるを得ず、一度はその夢を諦めて事務職に就きました。それでも、どうしても自分の「やってみたい」という気持ちを捨てきれず、改めて挑戦してみたいと考えるようになりました。
ただ、色々と調べていく中で、デザイナーという専門職はそう簡単になれるものではないと痛感しました。
そこで、「芸大・美大卒ではない」「未経験である」という状態でも目指しやすいデザイナー職は何かを考え、WEBデザイナーという選択肢にたどり着きました。
また、これからインターネットはさらに進化し、もっともっと面白いものになっていくのではないかという期待もあり、WEBデザイナーになろうと決意しました。
- フードコネクションで
働きたいと思った理由は? -
正直なところ「最初は大阪でWEBデザイナーとして働ける」というのが私の第一目的で、この目的が果たされるのであれば、どの会社でも良いと思っていました。
しかし、転職活動を進める中でフードコネクションに出会い、興味を持つようになりました。私はもともと外食をする機会が多かったので飲食業界には親しみを感じていましたし、飲食関係のデザインは扱うジャンルが幅広く、多種多様なデザイン制作に携われるかもしれないという点にも魅力を感じました。
こうした理由から、フードコネクションでWEBデザイナーとして働いてみたいと考えるようになりました。
- 制作時のこだわりを教えて!
- 私がデザインをする上で大切にしているのは、まず「お店の料理の〝らしさ〟がきちんと表現されていること」です。
そして、もう一つ大切なのが「そのお店ならではの〝らしさ〟を表現すること」です。 お店のオーナー様がデザインを見たときに、「そうそう、うちってこんな感じなんだよね」としっくりくるようなデザインを目指しています。
焼肉屋なら焼肉屋らしさ、寿司屋なら寿司屋らしさ、居酒屋なら居酒屋らしさ、ハンバーガー屋ならハンバーガー屋らしさ、パン屋ならパン屋らしさ…。 サイトを訪れた人が無意識のうちに「ああ、このお店は焼肉屋なんだな」と感じられるデザインであることを意識しています。
お店の個性や魅力をしっかりと伝えられるよう、デザインを通して表現していきたいと日々考え、奮闘しています。
- ワクワク提供タイプ
-
- どうしてWEBデザイナーを目指したの?
- 自分でアイデアを出して、人に凄いと思ってもらえるクリエイティブな仕事で、更に人の役に立てることをしたいと思ったからです。
WEBデザイナーは自分のアイデアを形にして、お客様の売り上げUPなどに貢献できるので、自分の求める理想の仕事だと思い目指しました。
- 制作時のこだわりを教えて!
- ユーザーが見やすいと思えて、自然と最後までスクロールしてしまうようなデザインにしたいと思っています。また、料理が美味しく見えるように工夫したり、予約ボタンを押しやすくするなど、制作目的も意識したデザインを心がけています!
- どんなデザイナーを目指している?
- お客様の問題解決に繋げられるデザインができて、尚且つサイトを見て、楽しい!格好良い!など、ポジティブな印象を与えられるデザイナーになりたいと思います。
- ユーザー心理分析タイプ
-
- フードコネクションで
働きたいと思った理由は? - デザインの勉強はしていたものの、キャリアとしては未経験という状態で職探しをしていて、出会ったのがフードコネクションでした。
制作物を見ていただいたり、面接でも色々なお話をさせていただき、キャリア以上に、価値観や成長意欲を大事にしてもらえたのが嬉しかったです。
あとは、フードコネクションの制作実績を見た際に、美味しそう!行ってみたい!と感じるサイトばかりで、率直に、そんなデザインが作れるようになりたいと思ったからです。
- 実際に働いてみて、どう?
- デザイン制作については、色々な飲食店様を知ることができて楽しいです!先輩方もアドバイスしてくださるので、安心感もあります。何より、皆さんとても優しいです。
日々の働き方については、入社前は納期に追われて残業続き……なんてことも想像し覚悟を決めていたのですが、各デザイナーのスキルや個別の案件に応じてスケジュールを組んでいただいているので、適切な業務量となっており、プライベートも大事にできるのがとてもありがたいです。
- 飲食店専門のデザイナーとして、
日々意識していることはある? - 特にお料理の写真は、美味しそうに見えるよう意識し、色味や光の当たり方などを調整しています!
また、これは元々の趣味なので意識しているわけではないのですが…
色々なジャンルの飲食店に伺って、お料理の味つけやお店でのマナー、どんなお客様が多いのかを知るようにしています!
- 想いを表現タイプ
-
- フードコネクションで
働きたいと思った理由は? - 大学生時代からずっと飲食に関わる仕事をしてきました。
特に意識して選んでいたわけではありませんでしたが、振り返ってみると、美味しそうにご飯を食べるお客様の姿を見ることに喜びを感じていたのだと思います。
パンデミックが起こり多くの飲食店が窮地に立たされている状況を目の当たりにし、何か力になりたいと思っていた時に、フードコネクションの存在を知りました。「個人飲食店」を相手にサポートしているこの会社なら、私も飲食店の力になれるかもしれない!そう思ったのが応募するきっかけでした。
- 実際に働いてみて、どう?
- とても充実した日々を送っています!
直接飲食店のホールに立って働いているわけではありませんが、自分のデザインを通じて飲食店の皆さま、そしてその先のお客様に関わることができるので、とても有難く、やりがいを感じています。
また、デザインの大枠には決まりがありますが、ある程度自由に自分のアイデアを反映させてもらえるので非常に楽しいです!さらに、優秀なデザイナーの方々と一緒に働けることで、自分自身の成長にも繋がっていると実感しています。
- 制作中、壁にぶつかったらどうする?
- 散歩しに行きます!(笑)一度頭の中を空っぽにすると、新しい視点に出会えるため、思い切ってデザインから離れてみます。また、他のデザイナーやディレクターに相談しながら、アイデアや目的の再確認を行ったり、みなさん本当にフレンドリーなので、いつでも気軽に質問しやすくて、とても働きやすいです!
-
- とにかく行動
タイプ - 2019年入社
- とにかく行動
-
- ワクワク提供
タイプ - 2022年入社
- ワクワク提供
-
- ユーザー心理分析
タイプ - 2023年入社
- ユーザー心理分析
-
- 想いを表現
タイプ - 2022年入社
- 想いを表現




- 9:30
- 10:00
- 11:00
- 12:30
- 13:30
- 14:30
- 15:30
- 19:00

- 出社~朝礼
- オンラインで行うデザイン課朝礼で1日がスタート!
デザインに関する有益な情報を共有し、クオリティ向上に繋げています!チームごとの朝礼では作業進捗の確認もあるので、メンバー同士でフォローし合える体制が整っています。

- 打ち合わせ
- ディレクターとの打ち合わせでは、参考サイトを見ながら色やデザインのテイストなど細かな部分まですり合わせを行います。
また、課題解決のために必要な、ターゲットや問題点、お店の特徴なども徹底的に確認!お店を知ることが制作の第一歩目です。

- 制作
- 私たちが制作するのは〝お店の課題解決〟をする為のWEBサイト。
ただカッコイイだけでなく、成果を出せるデザインを心掛けています。
そして、飲食店専門デザイナーだからこそ、料理をより美味しそうに見せるための努力は惜しみません!!制作中にお腹が空くのは、フードコネクションデザイナーあるある(笑)

- ランチタイム
- 食べることが大好きな私たちは、ランチタイムを大事にしています!この日はお客様のお店にお邪魔しました♪

- 勉強会
- デザイン課全体で勉強会や意見交流をする機会もあるので、常に新しい発見や技術を習得することができます!

- コーディング修正
- 公開前のサイト修正も私たちの仕事です。ユーザーが使いやすいサイトにするため、レイアウトや動きなど細部まで調整を行います。

- 制作
- 制作をしているとどうしても煮詰まってしまうことも。
そんな時は先輩からアドバイスをもらったり、コーヒーを飲んだり、軽く散歩に出かけたり、それぞれの過ごし方で乗り切っています!

- 退勤
- 退勤後はお客様のお店に寄って帰ることも!魅力的なお店ばかりなので、サイト制作後もお気に入りのお店として利用することが多いです!
Angel bar
(エンジェルバー)様
愛知県名古屋市中区にある、1987年オープンの歴史あるバー。ヨーロッパの教会をモチーフに作られた広い店内には、ミッドナイトにかけての一軒目利用、カウンターでの一人飲みまで、多くの方が集います。

何事にも全力投球な私たちは、ONとOFFの切り替えを大事にしています。
〝プライベートが充実しているから、仕事も上手く捗る〟
そんな理想的な生活を送る2人のベテランデザイナーのONとOFFを紹介します。
違和感を見逃さない! 視点の柔軟性120%

自分のデザインポリシーとして、「メチャクチャカッコイイデザイン」を目指して制作に臨むようにしています。
「メチャクチャカッコイイデザイン」=「機能的・装飾的にデザインとして違和感がない」と考えていて、ユーザーの興味に刺さり、且つ目的を達成できるサイトデザインが理想です。主観と客観を切り替え、デザインの原則に則っているか、視線誘導は出来ているか、目的がズレていないか、ユーザビリティが保てているかを常に確認しながら制作に取り組んでいます。
育児も家事も俺に任せろ! 家族愛120%

休日は、自分より周りを優先するように意識して過ごしています。
今の生活の基盤には家族がいるので、オフの時間は家族中心に動いていて、特に3人の娘がやりたい事や行きたい所がある場合は、できる限り要望に応えるようにしています。また、それがスムーズに行えるように、必要だと思った家事や雑事は率先して取り組むようにしています。
そうすることで、自分の中に迷わない軸を持つことができるとともに、楽しく過ごしやすい環境にいると感じています。
事前準備は欠かせない!汲み取り力120%

制作に全力で取り組むのは勿論のことですが、最近は実際に取り掛かる前の資料読み込みや打ち合わせ準備に力を入れるようにしています。
デザインの仕事で必要なスキルは色々ありますが、1番大切なのは「相手の伝えたい事を分かりやすく示すこと」だと思っているので、その軸がブレないように意識しています。
打ち合わせ時にデザインの方向性の共通認識を可視化できるよう、事前に軽く制作をしたり参考を探したりなど、寄り添う努力をしています。
「ちゃんと分かってくれるから、打ち合わせはいらないぐらい安心だね」とディレクターから言ってもらえるのは嬉しいですね。引き続き、想いに寄り添えるデザイナーを目指して頑張ります!
想いを行動に!好きなことに全力120%

行きたい!したい!を見つけたら、なるべく迅速に実行に移しています。ロックが好きなのでライブ鑑賞をしたり、友人とバンドを組んだり、旅行に手芸など、やりたいことは尽きません。
特に旅行は日本各地に行きその土地の名物をいただくので、ディレクターとの打ち合わせ時に「あの時食べた特産品だ!」みたいなことが良くあります。自分の体験をもとにお店の話が聞けるので、汲み取りやすく休日の経験が仕事に活きているなと感じます。
ライブも飲食店も人が関わっているので、移り変わりが早いです。直近ではコロナの影響もあって、できるうちに行動しなければと痛感する場面が多くありました。今後も「推しは推せるうちに推せ!」の精神で、プライベートを全力で楽しんでいきます!


- 職務内容
- Webデザイナー
- 応募資格
- ◆Photoshop、Illustratorの実務レベルのスキル
◆HTML+CSSの基礎知識がある方、構築できる方
※WEBデザイナー、グラフィックデザイナーとしての実務経験がある方を歓迎します。
※未経験者の方、新卒、第二新卒の方も応募OK
【歓迎するスキル】
XD、After Effects、Premiere Pro、PHPなどのウェブプログラミング、JavaScript、CMS(WordPress等)の構築経験
<実務経験やスキルより、意欲を重視します!>
過去に手掛けた成果物や実務的なスキルの高さよりも「飲食店の力になりたい」「仕事を通して成長し、飲食業界を支えていきたい」「デザインの力でクライアントの困りごとを解決したい」という意欲を重視して選考を行ないます。
もちろん、Webデザインの実務経験がある方も大歓迎!早期に実務に慣れ、業務の幅を広げていけます。
- 給与
- 月給20.5万円 ~ 40万円
【研修・試用期間】
試用期間3ヶ月 (月給20.5万円~40万円)
- 諸手当
- 交通費支給(上限2.5万円)
- 賞与
- 年2回(7月・12月 業績による)
- 勤務時間
- 9:30~18:30
- 休日休暇
- 【休日】
完全週休2日制(土・日)、祝日
【休暇】
年末年始休暇、夏季休暇、有給休暇、慶弔休暇、産休、育休
- 勤務地
- 東京本社:東京都目黒区目黒1-24-12 オリックス目黒ビル2F
名古屋支店:愛知県名古屋市中区丸の内3-17-6 ナカトウ丸の内ビル4F
大阪支店:大阪府大阪市中央区今橋2-3-16 JMFビル今橋01 6F
※未経験の方の場合、最初の勤務地は名古屋になります
- 福利厚生
- 雇用保険 労災保険 健康保険 厚生年金保険 スタートアップ制度 住宅補助(規定有)
- 応募方法
- エントリーページ、ホームページのお問い合わせフォーム、またはお電話にて
(TEL:052-957-5900 担当:松永)

- エントリー
- エントリーページから必要事項を記入の上エントリーください。
1週間以内にこちらからメールにて提出物の連絡をいたします。
- 履歴書・課題もしくは
作品などの提出 - トップページのデザインと履歴書の提出をしていただきます。
次のステップに進んでいただく方には、1週間以内にご連絡いたします。
- 一次面接・筆記試験
- 面接と一般常識・適性検査を行います。 次のステップに進んでいただく方には、1週間前後を目安にご連絡いたします。
- 二次面接
- 役員等の面接を行います。通知は2週間以内にいたします。
- 内定