目黒・目黒駅周辺『黒さつま鶏 煉火』の口コミレポート。ソムリエ厳選ワインと楽しむ焼鳥コースが人気!

うまいところしか 知らないんだよな~。

Presented by FOODCONNECTION

FOLLOW US
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

更新日:2025/11/19 公開日:2025/11/19

目黒・目黒駅周辺『黒さつま鶏 煉火』の口コミレポート。ソムリエ厳選ワインと楽しむ焼鳥コースが人気!

ライター:キリヤマ

目黒・目黒駅周辺『黒さつま鶏 煉火』の口コミレポート。ソムリエ厳選ワインと楽しむ焼鳥コースが人気!

皆さんこんにちは。ライターのキリヤマです。
今回のひいきブログでは、東京都目黒区(最寄り:目黒駅)にある高級焼鳥専門店『黒さつま鶏 煉火』さんをご紹介します!

ご紹介するこちらのお店は、株式会社フードコネクションがホームページ制作をお手伝いさせていただきました。飲食店を知り尽くした私たちが実際にお店へ伺い、体験してきた“本物の魅力”を詳しくお伝えしていきますね。

『黒さつま鶏 煉火』さんは、鹿児島の大自然で育ったこだわりの「黒さつま鶏」を、熟練の職人技とソムリエ厳選ワインとともにコース形式で楽しめるお店で、大切な接待や記念日デートにおすすめですよ!

究極の素材「黒さつま鶏」と生産者の想い

写真:鹿児島・桜島の大自然で育った黒さつま鶏
『黒さつま鶏 煉火』さんの最大の特徴は、なんといっても使用する鶏肉への徹底したこだわりです。こちらでは、鹿児島・桜島の雄大な自然の中で育まれた「黒さつま鶏」のみを厳選して使用しています。

単に銘柄鶏というだけでなく、仕入れ先の農場選びにも並々ならぬ情熱が注がれています。例えば、提携している「山口農場」さんでは、経験豊富な生産者の方が一羽一羽愛情を込めて飼育され、「大山農場」さんでは、鶏の健康と快適な環境を何よりも重視されており、命の大切さと向き合いながら美味しさを追求しているそうです。適度な歯ごたえと、噛むほどに溢れ出す脂の甘みは、こうした背景があってこそ生まれているのですね!

店主は、こうした生産者の方々の想いを大切に受け継ぎ、そのポテンシャルを最大限に引き出した料理を提供することがお店の使命だと感じています。

旨味を凝縮させる「水抜き」と緻密な仕込み技術

写真:鮮度を保つために5℃以下で行われる串打ち作業
美味しい焼鳥を提供するために、『黒さつま鶏 煉火』さんでは仕込みの段階から一切の妥協がありません。特に注目したいのが、独自の下処理技術である「水抜き」です。

丸鶏から捌く際に不要な水分を丁寧に抜き取り、徹底した熟成と温度管理を行うことで、鶏肉本来の旨味をギュッと凝縮させているそうですよ。余分な水分が抜けることで、焼いた時の食感が際立ち、味わいがより濃厚になります!

さらに、串打ちの工程にも驚くべきこだわりがあります。鮮度を少しでも落とさないよう、なんと5℃以下に保たれた環境で手早く串打ちを行い、すぐに冷蔵保存されています。指先の温度さえも影響させないよう配慮されたこの工程が、美しい仕上がりと抜群の鮮度を支えているのですね。

焼きの段階では、炭を贅沢に多く使用し、強力な火力で一気に焼き上げるスタイル。塩加減と焼き加減を絶妙にコントロールする職人技によって、表面は香ばしく中はジューシーな理想的な火入れが実現されています!

フレンチと名店での経験が融合した店主の技

写真:真剣な眼差しで焼き場に立つ笠井剛店主
店主は、非常に多彩かつ確かな経歴をお持ちの料理人です。親族が営む焼鳥屋さんで6年間基礎を学んだ後、フランス料理の世界で3年間、その繊細な技術や感性を磨かれました。

その後、赤坂の焼鳥店で4年間、腕を振るい、さらに目黒の名店「鳥しき」さんの系列である「やきとり阿部」さんで約6年間、研鑽を積まれています。店主は、「やきとり阿部」さんなど数々の店舗の立ち上げや基盤作りに携わってきました。そして2024年9月、満を持して『黒さつま鶏 煉火』さんを開業し、独立しました。

フレンチで培った美的感覚や食材へのアプローチ、そして名店での厳しい修業時代に培った焼鳥職人としての「焼き」の技術。これらが融合することで、他では味わえない独創的かつ完成度の高い一串が生まれるのですね。カウンター越しに店主の無駄のない所作を眺めるのも、『黒さつま鶏 煉火』さんで食事をする醍醐味と言えるでしょう。

名物「手羽のネギ巻き」とこだわりのコース

写真:店主考案の名物串「手羽のネギ巻き」
こちらのお店は、その日の最高の食材を最高の順番で味わっていただくため、焼鳥コース専門となっています。

中でも絶対に食べていただきたい名物が、店主考案の「手羽のネギ巻き」です!手羽先の骨をきれいに抜き、その中にネギを詰め込んで焼き上げるという、非常に手の込んだ逸品。炭火で焼かれることで手羽の脂が溶け出し、中のネギにじゅわっと染み込みます。鶏の旨味とネギの甘みが口の中で一体となる瞬間は、言葉にできない美味しさです!

コースは主に2種類用意されており、シーンやボリューム感に応じて選ぶことができます。

  • おまかせコース(10,000円)
    • 内容:15品(先付・向付・串11種[野菜3本含む]・口直し・ご飯もの・スープ)
    • お店の魅力を余すことなく堪能できるフルコースです。前菜から〆まで、物語のように流れる構成を楽しめます。
  • ストップ制(8,800円〜)
    • 内容:12品(11品提供後は、追加分ごとに料金が変動します)
    • お腹の具合に合わせて調整したい方やお酒メインで楽しみたい方におすすめです。

 

コースの中には、濃厚な味わいの「鶏の白子」や、一羽からわずかしか取れない希少部位「ソリ」、香ばしい皮と奈良漬けの食感が楽しい「皮と奈良漬けの海苔巻き」など、工夫を凝らした料理が次々と登場します。〆の「鶏そば」も、鶏の出汁が優しく身体に染み渡る一品です!

ソムリエ厳選ワインとのマリアージュ

写真:料理に合わせて選ばれるワインやドリンク
美味しい焼鳥には、美味しいお酒が欠かせませんよね。『黒さつま鶏 煉火』さんにはソムリエが常駐しており、焼鳥との相性を考え抜いたワインが約40種類もラインナップされています!

特にブルゴーニュ産アメリカ産のワインを中心にセレクトされており、繊細な鶏の味わいに寄り添うものから、しっかりとしたタレの串に合う重厚なものまで幅広く揃っています。「この串にはどのワインが合いますか?」とソムリエに相談しながら、自分だけのペアリングを見つけるのも楽しい時間ですね。

もちろんワイン以外のお酒も用意されているので、好みや気分に合わせて楽しめますよ。

洗練された大人の空間とアクセス

写真:落ち着いた雰囲気のカウンター席
お店は、目黒駅正面口から徒歩7分ほど、鈴木ビルの地下1階に位置しています。隠れ家のような扉を開けると、そこには洗練された大人の空間が広がっています。

メインとなるのは、調理のライブ感を間近で楽しめる16席のコの字型カウンター。目の前で繰り広げられる職人技や、炭火の香り、店主との会話を楽しめる特等席です。

また、奥には4名様まで利用可能な完全個室も完備されています(個室料4,000円)。こちらはプライベート感が保たれているため、接待や会食、大切な記念日のお祝いなど、特別な日の利用に最適です。さらに、4名から15名での貸切にも対応可能とのことなので、ビジネスの集まりなどでも重宝しそうですね。

おわりに

写真:ゆったりと過ごせる個室空間
こだわりの黒さつま鶏と職人技が織りなす極上の焼鳥、そしてソムリエ厳選のワイン。目黒という土地にふさわしい、上質で贅沢な時間がここにはあります。

日頃のご褒美や、大切な人をおもてなしする場所をお探しの方は、ぜひ一度足を運んでみてくださいね!

※価格は税込みです。

店舗情報

    • 店名:黒さつま鶏 煉火
    • 住所:東京都目黒区目黒2-8-7 鈴木ビル B1F

店舗の場所を確認しましょう!

飲食店オーナー様へ
Web集客に関するお知らせ

最後までお読みいただきありがとうございます。
この記事で紹介した店舗様は、株式会社フードコネクションがホームページ制作をサポートさせていただいたお客様です。

私たちは飲食店専門のWeb制作会社として、お店の魅力を最大限に引き出すデザイン力と、経営課題を解決に導くコンサルティング力で、貴店の経営を変えるホームページをご提案します。ご興味がございましたら、まずはお気軽にお問い合わせください。

黒さつま鶏 煉火 様 公式ホームページ

https://www.renka-kurosatsuma.jp/


無料で相談してみる

 

黒さつま鶏-煉火

 

ご覧になっている時点で営業時間・定休日・メニューなどの内容が記載と異なる場合がございますので、ご予約・ご来店時は事前にご確認をお願いします。

関連キーワード

ライター紹介

キリヤマ
編集長 / 食べ呑み歩き好き 2013年入社、サポート課サポートコール室で1年半勤務後マーケティング課へ異動。 全国飲食店のSEO対策や記事ライティング業務など行う。システムチーム副責任者も兼任。

最上部へ